こちらはWordpress5.5の新エディタGutenberg(グーテンベルグ)を使用しての記事の書き方になります。 テーマはCocoonを使っています。ワードプレスの投稿画面も日に日にバージョンアップして変わっていくので、2021年に加筆修正しています。
【ワードプレスCocoon記事の書き方①】タイトルと次の1行目の書きかた
ダッシュボードの投稿→新規追加をクリックします。

すると下の画面が出てくると思います。

タイトルと次の1行を書く欄がすでにできています。タイトルを書きたいときは[タイトルを追加]の部分をクリックすれば文字が入れられます。文章を書きたいときは同様に[文章を入力、~]をクリックすれば入力ができます。
【ワードプレスCocoon記事の書き方②】その次の行、段落の書き方
その次の行や段落を書くには2通りの方法があります。
①文章のさいごをクリックする

点滅の線が上の部分にある状態でENTERキーを押すと下のように次の段落が現れます。

②記事作成画面の左上の○+マークをクリックする

⊞マークをクリックしても次の行や段落を呼び出すことができます。
【ワードプレスCocoon見出しの作りかた】2通りあります

①上の画像の赤まるのマークから
新しい段落を出した時に右側に⊞マークが出てくると思います。ここをクリックして“見出し”を選択します。
デフォルトではH2の見出しになるので、H3やH4に変更したいときは下のの赤マルの部分で変更してください。

②記事作成画面の上

上の画像の〇で囲ったマークをクリックすると選択画面が出てきます。そこで“見出し”を選択すればOKです。
【ワードプレスCocoon画像の貼りかた】
上の見出しと吹き出しの作り方と同じです。
【ワードプレスCocoonアフィリエイトコードの貼りかた】

上の写真の真ん中にあるカスタムHTMLにしてコードを入力するだけです。入力後すぐには反映されないことが多いですが、数分経ってからプレビューで見てみるときちんと表示されます。
【ワードプレスCocoon保存のしかた】保存ボタンが見当たらない。どこ?

上の画像の右側、[ブロック]が選択された状態だと保存ボタンが見えない場合があります、その時は横の青□で囲った[文書]をクリックしてみてください。

めでたく[下書きとして保存]が出てきました。
この[文書]タグでパーマリンクやカテゴリー、タグやアイキャッチ画像の設定ができます。
今日はこれまで
以上、ワードプレス新エディタGutenbergでの記事の書き方でした。
ホームページ風のトップページを作りたい時に参考にしてください↓

その他ワードプレスCocoonに関する記事を書いています。よろしければご覧ください。

耳寄り情報
エックスサーバーを使いながらドメインは『お名前.com』や『ムームードメイン』などを利用しているというかたへ
ドメインをエックスドメイン
Xサーバー、Xドメインの管理画面です。サーバーとドメインが同じ画面で管理できてすっきりします。ミニマリストさんにもおすすめです。

◆エックスドメインただいまキャンペーン中
2021年3月31日までの期間限定で.jp .com .net他8種類ドメインの移管料金が利用料込みでなんと1年間110円(税込み)になるキャンペーン中です。


◆エックスサーバー以外のサーバーを利用しているというかたへ
エックスサーバー
“ドメイン永久無料&初期費用0円キャンペーン”を実施中です。
なんとエックスサーバーでアカウントを取るとドメインが1つ無料でもらえます。そしてそのドメインはエックスサーバーと契約している限りずっと無料で使っていいというのです。
ドメインの移管でもこのキャンペーンの対象となるのでこの機会にサーバーとドメインをXサーバーで統一してみてはいかがでしょうか?初回10日間は無料でお試しできます。
わたしはキャンペーンの少し前にXサーバーにドメイン移管をしてしまいました…。みなさんはこの機会をお見逃しなく!
\エックスサーバーキャンペーン中/
さらに上を行くWordpressのテーマはこちら↓

- 圧倒的にSEOに強い
- おしゃれで美しいデザイナーズサイトが簡単に作れる
- アクセスUP収益UPを強力に後押しする「集客・収益化支援システム」を搭載
- ランキングサイト・口コミサイトなどが簡単に作れる など

- ブロガー向けのシンプルで高機能なテーマ
- カスタマイズに時間をかける必要がない
- 全てモバイルファーストでつくられているのでスマホで見た時のデザインが抜群
インターネット接続キャッシュバックでお得です↓