はじめに 一番簡単な方法かと思います
SNSボタンを非表示にする方法はいろいろあります。
『外観→テーマエディター→CSSエディター』や『外観→カスタマイズ→追加CSS』で編集する方法もありますが、記事のIDを調べる手間が増えます。
そしてエディターはできるだけすっきりさせておいたほうが良いと思うので(CSSエディターには他に書かなければいけないことがたくさんあり、分かりづらくなる可能性があります)、今回は別のところで設定する方法をご紹介します。簡単です!
SNSボタンが不要なページとは
ホームページ風のトップページや、お問い合わせページなどにはシェアボタンは必要ないと思ったりしますよね。そういったときに役立ちます。
SNSボタンを非表示にするCSSはこちら!
/*SNSボタン非表示*/
.sns-share,
.sns-follow {
display: none;
}
SNSボタンを非表示にするCSSを貼りつける場所
投稿画面の下
SNSボタンを非表示にしたい投稿画面の

一番下に『カスタムCSS』と書かれているところがあります。記入できる状態になっていない時は右の『▼』をクリックしてください。

記入できる状態になりました。

こちらに先ほどのCSSをコピーして貼り付けます。
SNSボタン非表示CSSの貼り付け
このようにします。

実際にSNSボタンを非表示にしてみます
SNSボタン非表示CSSなし(通常の場合)

SNSボタン非表示CSS貼り付け後

CSSをペーストしてプレビューボタンを押してみてみると、SNSボタンが表示されていないのがお分かりになるかと思います。
SNSボタンを非表示にするCSS設定は以上です。
さいごに
SNSボタンをを非表示にする方法は、サイト型(ホームページ風)のトップページを作る時などに役立ちます。サイト型のページを作る方法は下にご紹介していますので良かったら読んでみてください。

[Cocoon2021]簡単サイト型ホームページの作り方CSS,HTML不使用Wordpress
CSSもHTMLも使わずにサイト型のトップページにする方法をご紹介します。Cocoonのテーマを使えばボタン操作だけでホームページ風のトップページにを作ることができますよ。エディタはGutenbergを使用しています。
その他ワードプレスCocoonの設定方法はこちら。分かりやすい説明を心がけています。

ワードプレスCocoon
WordpressのCocoonテーマでグーテンベルグエディタを使用しての記事の書き方や設定方法をご紹介しています。その他サイト型トップページ作成方法、Cocoon設定一覧など。できるだけ簡単に設定できる方法をご紹介しています。分かりやすい説明を心がけています。