エディタはグーテンベルグ、テーマはコクーン
Gutenberg(グーテンベルグ)エディタ、テーマはCocoonを使用しての記事になります。
タイトル非表示は空欄にすればいいだけじゃないの?
タイトルを空欄にしてもCSSで消すのと同じようにすることができます。が、そのページへのリンクを貼った時に下のような状態になってしまいます。

しかし、タイトルを書いておいてCSSで消すと…

実際のページはこちらから
違いがお分かりになるかと思います。
指定したページが開かれている時だけタイトルが消えるようにしているので、外からのリンクなどでは表示させることができます。
逆にどんな時でもタイトルなしにしたい時はタイトル欄に何も書かなくてもいいのかもしれませんね。
例えばブログの1ページをホームページ風に作成して、そのページをトップページに固定したいときなどに使えるかと思います。
タイトルを非表示にするCSSはこれ!
.entry-title {
display: none;
}
タイトル非表示CSSコードを書く場所
タイトルを消したい記事の作成画面の一番下に『カスタムCSS』という欄が見つかると思います。そちらに先ほどのコードをコピーして貼り付けてください。

実際に貼り付けてみます。CSSコードを貼り付ける前のプレビュー画面がこちら↓

『カスタムCSS』欄に先ほどのコードをコピーして

プレビューボタンを押すと

タイトルが消えてそしてタイトル部分のスペースも無くなっていることがお分かりいただけると思います。(シェアボタンがタイトルのあった部分に上がってきています。)これで設定完了です。
さいごに
WordPress(Cocoon使用)の設定方法に関する記事をほかにも書いています。よろしければ参考にしてください。

ワードプレスCocoon
WordpressのCocoonテーマでグーテンベルグエディタを使用しての記事の書き方や設定方法をご紹介しています。その他サイト型トップページ作成方法、Cocoon設定一覧など。できるだけ簡単に設定できる方法をご紹介しています。分かりやすい説明を心がけています。