2024年に始まった新NISAで積み立て投資を始めました。
今月は積み立てができないというハプニングもあり、これはこれで勉強になりましたので皆様にご紹介できればと思います。
この記事から分かること
- 積み立てNISAを2ヶ月続けるとどのぐらいの損益になるのか
- クレジットカードで積立ができない原因
S&P500とオルカンを2ヶ月間新NISAクレカ積立した結果
様子見でS&P500とオールカントリーを1万円ずつ、と思っていたのですが
手続きでミスをしてしまい
今月S&P500は積み立てできませんでした。
結果は…

3万円→3万2532円(+8.4%)
でした。
三菱UFJ eスマート証券で注文エラーとなった理由
三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)のマイページには詳細な理由が書かれていなかったので、注文がエラーとなった理由は定かではないのですが、
クレジットカードで引き落としができなかったから
ではないかと思います。
その月は三菱UFJ eスマート証券で積み立てに使っているクレジットカードで家電を買い換えたので
カードの限度額に達してしまたために、引き落としができなかったのでは
と考えています。

積み立て結果通知に
「すべてのご注文が」と書かれてあったのでびっくりしましたが、
その月に積み立てていた1万円分だけが注文エラーになっていましたので安心しました。

特に何もすることなく翌月からまたきちんと積み立てできています。
新NISAクレカ積立それぞれの投資信託の運用益

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)とeMAXIS Slim全世界株式(のぞく日本)それぞれの運用益は上の画像になります。
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) | 20,000円→21,376円 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 10,000円→11,156円 |
三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)積立NISAおすすめ?
1月の運用報告はこちらです。

これまでのところ運用益はプラスです。
この記事以降の運用結果はこちらからご覧いただけます。
三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)キャンペーン中

三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)で、新規口座開設などで現金がプレゼントされるキャンペーン中です。

Pontaポイントも三菱UFJ eスマート証券で投資に使えますよ。