Amazon,ヤフー,楽天,auPAY,の比較使い分け.同じ値段ならどこが得?

(本ページにはプロモーションが含まれています。)

はじめに

私にはここを必ず使うというECサイト(楽天市場、ヤフーショッピングなどのこと)が無く、その都度使い分けています。一番お安く、お得に購入できるポイントをご紹介していきます。

ヤフーショッピング、楽天市場、auPAYマーケットに出店している販売者を比較しました。こちらの記事も一緒に読んでいただければと思います。

Amazon,ヤフー,楽天,auPAY⇒送料無料にこだわらない!

送料無料画面楽天
出典;楽天市場

なんとなく送料無料の方がお得なイメージですが、少しでも安いほうを購入したい場合は商品価格+送料の合計が低ければいいのです。この金額で比較するようにすると良いですね。

楽天市場公式サイト⇒楽天市場

Amazon,ヤフー,楽天,auPAYの還元ポイントで比較

ネットショップのポイント還元
出典;ヤフーショッピング

ECサイトによって同じ商品でもポイント還元率が違うことがあります。これは同じECサイト内の別の店舗でも言えることですね。

PayPayモール公式サイト⇒PayPayモール

Amazon,ヤフー,楽天,auPAYで貯まっているポイントで比較

ポイント確認アマゾン
出典;Amazon.co.jp

ご自身が持っているポイントです。ポイントは使わないと損です。特に期間限定ポイントは要チェックです。早めに使ってしまいましょう。

アマゾン公式サイト⇒Amazon

Amazon,ヤフー,楽天,auPAYのクーポンで比較

クーポンアイコン楽天
出典;楽天市場

ログインすると自分の持っているクーポンを確認することができます。

楽天市場公式サイト⇒楽天市場

Amazon,ヤフー,楽天,auPAYの支払い方法で比較

お得な支払い方法ヤフー
出典;ヤフーショッピング

ヤフーショッピングを例にとると、現在PayPayで支払うと1%のボーナスがもらえます。

ヤフーショッピング公式サイト⇒Yahoo!ショッピング

Amazon,ヤフー,楽天,auPAYのショップレビューも要チェック

ショップレビュー、ヤフー
出典;ヤフーショッピング

同じ商品でも100件以上レビューされているストアもあれば、レビューが1件もないところもあります。

また、“発送が早い”とか“梱包が丁寧”なども参考にすると良いですね。安く買えたのは良いけれど1週間後に発送、だったりすると早くほしい商品の時は別のお店を選んだほうがいいですよね。

Amazon,ヤフー,楽天,auPAYアプリからの購入の方がお得

ポイント還元が多くなるなどの特典があります。

Amazon,ヤフー,楽天,auPAYはお得に買える日があります

ヤフーショッピングのお得な日

YAHOO!JAPANショッピング公式サイトYahoo!ショッピング
  • ぞろ目の日(11日・22日)→ゾロ目の日クーポンが発行されます。
  • 5のつく日(5日・15日・25日)→PayPay残高かヤフーカード利用で5%還元されます。

YAHOO!JAPANショッピング公式サイトはこちらです↓

楽天市場のお得な日

楽天市場公式サイト楽天市場
楽天お買い物マラソン
出典;楽天市場
  • 楽天スーパーSALE、お買い物マラソン→開催は不定期です。
  • 楽天スーパーDEALは購入金額の一部がポイント還元されるサービスで、毎日何かしらの商品が対象になっています。気になる商品があったらお気に入りに登録しておくといいですね。

楽天市場公式サイトはこちらです↓

auPAYマーケットのお得な日

auPAYマーケット公式サイト⇒au PAY マーケット

auPAYマーケットでの還元祭とBIG SALEの開催は不定期ですが、これまでのところ月1回ペースでどちらかが行われています。auPAYマーケットに会員登録をしておけば、事前に開催予告のメールが配信されるので安心です。

出典:au
三太郎の日(3日・13日・23日)→特典内容はその都度変わりますが、auスマートパスプレミアムに入会しているとお得なことが多いです。 例えば2020年6月の三太郎の日の特典は、auスマートパスプレミアム会員限定でポイントが最大20%貯まるというものです。

プレミアム会員については次でご紹介します。

auPAYマーケットポイント交換所

さらにau PAYマーケットではPontaポイントを1.5倍に増やして買い物をすることができます。何パーセント増量かはその月によって変わりますが、これまでのところ30%増量か50%増量のことが多いです。

上限はありまして、2021年1月ですと2,000Pontaポイント(以下)を2回まで交換できます。といっても4,000ポイントが6,000ポイント(4,000円が6,000円)になるので2,000円分もお得にお買い物ができてしまいます。私も今月このポイント増量を利用しようと思っています。同日に2回続けて交換しても大丈夫ですよ。

2021年1月は50%増量です。

そして上でもご紹介したauスマートパスプレミアム会員であれば月を気にせず常に50%増量でお買い物ができます。2021年3月は100%増量です(例えば2,000Pontaポイントが4,000Pontaポイントになります)。

auスマートパスプレミアム特典
出典:auスマートパスプレミアム

auPAYマーケットのお得なポイント交換所の使い方については[Pontaポイントのお得な使い道]auPAYマーケットでの買い物はポイント交換所を使って!でご紹介しています。

auスマートパスプレミアム(公式)

auスマートパスプレミアムとは

auスマートパスプレミアム
出典:auスマートパスプレミアム

映像・音楽・書籍が読み放題だったり、日替わりでレストランや映画の割引クーポンが届いたりと、毎月の月額情報料だけですべての特典を利用できるサービスです。上に書きましたが、auPAYマーケットのポイント交換所でスマートパスプレミアムの会員でない方に比べてポイントを多く増量できます。

auスマートパスプレミアムとは

  • auユーザーでなくても使えます(←これなにげに重要です)
  • 月額情報料548円(税込み)( auIDを使うと初回加入時より30日間無料 )
  • auPAYマーケットのポイント交換所で優遇があります
  • auPAYマーケットで対象商品がすべて送料無料
  • 三太郎の日の特典も利用できます

auスマートパスプレミアムキャンペーン情報

auスマートパスプレミアムauPAY特典
出典:auスマートパスプレミアム

auスマートパスプレミアムで行われているキャンペーンについてはこちらをご覧ください。新しいキャンペーンが始まりしだい随時更新しています。

キャンペーン
当サイトでご紹介しているキャンペーン情報をまとめています。

Amazon,ヤフー,楽天,auPAYのプレミアム会員になるのもあり

それぞれのサイトでお得にお買い物ができるだけでなく、映画が見放題だったり街中のお店が優待価格で利用できるなど特典が盛りだくさんなのが特徴です。

プレミアム会員については長くなりますので別の記事にまとめます。次の記事に行く前に気になった方はこちら↓を参考になさってください。

▼アマゾンプライム▼

ヤフープレミアム

auスマートパスプレミアム

さいごに

いくつかでも参考になったものがあれば嬉しいです。お得に買い物ができると気分が上がりますよね。

プレミアム会員についてはAmazon,ヤフー,楽天,auのプレミアム会員になってお得に買い物をしよう!にまとめました。参考にしていただければと思います。

タイトルとURLをコピーしました