Pontaパスお得情報

[ローソン]4/22~28 オリジナル冷食150円引き 詳細へ

[マクドナルド]4/11,25 ポテト(S)orコーヒー(M)無料詳細へ

PR 三菱UFJ eスマート証券

積立NISA初心者三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)やってみたら?ETFも始めたよ2024年5月まで

プロフィール おさいフル 

おさいフル

au経済圏にどっぷりはまる。 auスマホ、auPAYクレジットカード、auPAYスマホ決済、auPAYマーケット、auじぶん銀行、三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券) などを愛用してPontaポイントをフル活用中です。

S&P500とオールカントリーを5ヶ月積み立てた結果

S&P500とオルカンの運用益

積み立て投資の結果と運用益はnoteにまとめています。

三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)でETFやってみた

auカブコム証券 新NISA ETF 日経高配50 運用報告

新NISAでつみたて投資にも慣れてきたので、今月からETFも始めました。

銘柄は日経高配50/ETF(1489)、こちらは成長投資枠でスポット購入です。

なぜ日経高配50/ETF?

個別株もしていますが、怖がりなので手が出しづらいです。

最近新規に買えていないのですが、何か売買したいなと思ってたどり着いたのがこの買い方です。

自分で好きな時に買える積み立て 

みたいな感じです。

損切も上手にできないので、売らなくていい、でも株を毎月買えるのは私に合っているかなと思っています。

日経高配50/ETF(1489)は1口から購入することができます。

現在は1口2,400円前後です。

現在S&P500とオルカンを月1万円ずつ積み立てていますが、この日経高配50も月に4口買うとだいたい1万円ぐらいになるので、

これから1週間に1口を目安に購入していこうと思います。

三菱UFJ eスマート証券の積立NISAはおすすめ?

スマホで簡単に値動きが見られるので便利でいいですよ。

これまでの運用報告はこちらです。

以降の報告は一覧からご覧いただけます。

三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)キャンペーン中

三菱UFJ eスマート証券 Pontaポイント キャンペーン 新NISA 口座開設
三菱UFJ eスマート証券

三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)で、新規口座開設などで現金がプレゼントされるキャンペーン中です。

Pontaポイントも三菱UFJ eスマート証券で投資に使えますよ。

三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)口座開設の流れ

ドコモユーザーならマネックス証券でも

株・投資信託ならネット証券のマネックス

dカードGOLDでNISA口座での積立なら、10万円までの取引に対して最大1.1%のポイントが還元されます。

ドコモユーザーにはメリット大です。

投資のコンシェルジュ



ブログランキング・にほんブログ村へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール おさいフル 

おさいフル

au経済圏にどっぷりはまる。 auスマホ、auPAYクレジットカード、auPAYスマホ決済、auPAYマーケット、auじぶん銀行、三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券) などを愛用してPontaポイントをフル活用中です。

おすすめ記事

Pontaポイント 貯め方 裏技 1

Pontaポイントの貯め方 Pontaポイントはau関連のサービスで貯まるのはもちろんですが、それ以外にも多くのお店で貯めることができます。 意外と知られていないサービスもご紹介しています。 まずはポ ...

auスマートパスプレミアム お得な使いかた 損しない使いかた 2

Pontaパスの月額料金は548円(税込)。入会するからには損はしたくないし、むしろお得に使いたいものです。 今回は私流の、Pontaパスをお得に使う方法をご紹介します。 お得な使い方①Pontaパス ...

auカブコム証券 積み立てNISA eMAXIS Slim全世界株式(のぞく日本) eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 運用報告 3

2024年に始まった新NISAで積み立て投資を始めました。 旧NISAでは一般投資枠を使っていて積み立て枠が使えなかったので、積み立て投資は初めてです。 この記事から分かること 新NISAでの積立はど ...

-三菱UFJ eスマート証券
-