2024年に始まった新NISAで積み立て投資を始めました。
S&P500を月1万円とオールカントリーを月2万円ずつ積み立てています。
今回は11か月積み立てた結果とクレカ積立ができなかった時の対処法についてご紹介したいと思います。
___________________________________________
私はこんな人!
___________________________________________
- 投資歴10年以上
(ほぼ投資信託で放置)
- 個別株・積立も開始
(数年前~.積立は’24~)
- 株長期保有タイプ
(デイトレしません)
ネット証券(auカブコム証券)と対面型の2つの証券会社を利用しています。
新NISAでS&P500とオールカントリーを11ヶ月積み立てた結果
結果は…
26万円→28万8,052円(+10.8%)
でした。
銀行(正しくは証券会社ですが)に26万円預けて利子が2万8千円付いていると考えると分かりやすいかと思います。
今月より前の記事はこちらから
クレカ積立ができないこともある
私が失敗したクレカ積立
こちらの画像はauカブコム証券からの連絡です。
ある月のクレカ積立に失敗しました。
やってしまいました…
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
クレカ積立に失敗しても大丈夫!対処法
もし何らかの理由でクレカ積立ができなかった時は、もう積立申込期限が過ぎてしまっているのでその月は積み立てなしになります。
それでも今月も積み立てたい!という場合にできる方法があります。
上の画像では NISA(つみたて投資枠) に〇が付いていて、普段のクレカ積立はこちらでしています。
この〇の1つ上の NISA(成長投資枠) を使って積み立てができなかった月の分を直接買うことができます(スポット購入、スポット注文と言います)。
投資信託(海外)の約定日は翌営業日
国内資産の投資信託は申し込んだ時の価格で買えるようですが、海外資産の投資信託の場合は翌営業日の価格になるということです。
安くなった時に買う!という事は難しいですが、その月の積立ができないよりは良いかと思います。
余っている成長投資枠の消費にもおすすめ
毎年12月までで投資できる額がリセットされるので、成長投資枠がまだ余っている方は積み立て銘柄を残っている成長投資枠で買ってもいいですね。
クレカ積立失敗対処法のFAQ
クレカ積立ができなかった原因は何ですか?
クレカ積立が失敗する原因として、以下が考えられます:
登録情報(名義や番号)が正しくない
クレジットカードの有効期限が切れている
クレジットカードの利用可能枠が不足している
有効期限近くで新しいクレカが届いたときはPIN番号が変わっていますので、新しい番号で登録し直す必要があります。
クレカ積立が失敗した場合、再実行はされますか?
自動で再実行されることはありません。失敗した場合は、次回の積立日に再度処理が行われます。それまでにカード情報や口座状況を確認しておきましょう。
クレカ積立が失敗しても、次回の積立は正常に行われますか?
問題が解消されていれば、次回の積立は正常に行われます。必要に応じてカード情報の更新や残高の確保を行ってください。
クレカ積立ができなかった月の積立金額を補填する方法はありますか?
その月の積立金額を補填したい場合は、スポット購入を利用してください。積立対象の投資信託を手動で購入することで対応できます。
この方法は上でご紹介しています。
これまでの運用報告はこちらです。
以降の報告は一覧からご覧いただけます。
auカブコム証券キャンペーン中
auカブコム証券で、新規口座開設などでPontaポイントがプレゼントされるキャンペーン中です。
プレゼントされたポイントもauカブコム証券で投資に使えますよ。
楽天経済圏にいる方は楽天証券がおすすめ
auカブコム証券と楽天証券を比較した記事はこちらです。
ドコモユーザーやdポイントを貯めているならマネックス証券でも
dカードGOLDでNISA口座で積み立てをすると、10万円までの取引について最大で1.1%のポイントが還元されます。
ドコモのdアカウントとの連携も始まって、投資信託を持っているだけでdポイントが貯まり、dポイントで投資信託を買うこともできるようになりました(dアカウントを持っていれば、ドコモユーザーである必要はありません)。
ドコモユーザーにはメリット大です。