私のはてなブログ・ワードプレス歴
2019年の9月頃にはてなブログproをはじめて2ヶ月間でグーグルアドセンスに3度ほど申請しましたがどれも不合格。
その頃たまたま読んでいた記事に『はてなブログよりワードプレスで審査を受けたほうが通りやすい』と書いてありました。ワードプレスに移行したらアドセンスの審査に通るかも!と思い切ってはてなブログからワードプレスにお引越しをしました。引っ越しをしたのは2019年11月、はてなブログには2ヶ月ほどお世話になりました。
はてなブログではアドセンス審査に通らない?

全くそのようなことはないです。はてなブログで審査に通ったという記事もたくさんあります。やるべきことをしていればどちらのブログサービスを使っても審査は通過できます。
Google Adsense 合格に最低限必要なこと

アドセンスに申請する際にいろいろな記事を参考にさせていただいて、多くの方が受かるためにしたと書かれているものを厳選して下にまとめます。
- 記事の内容・画像は適切なものを
- サイトマップの作成
- プロフィールの作成
- プライバシーポリシーページの作成
- 問い合わせページの作成
- Googleサーチコンソールに登録
なぜ私ははてなブログで審査に落ち続けたのか

先ほども書いたように、はてなブログが悪いわけでは全くありません。私がやるべきことをしていなかったからです。具体的に何をしていなかったかというと、上記のリストの中の
- サイトマップの作成
- プライバシーポリシーページの作成
- 問い合わせページの作成
でした。
ブログ歴の浅い私はこれらの作り方がいまいちよく分からなくて、どれも設置しないままアドセンス審査に申請していました。
なぜ私はWordpressでアドセンスの審査に通ったのか

はてなブログで作成できずにつまずいていた上記の3点(サイトマップ、プライバシーポリシー、問い合わせの各ページ)ですが、Wordpressではプラグインというものを使って簡単に設置できてしまうのです!私にもできました!
ワードプレス自体は無料ですが、エックスサーバー
サイトマップやプライバシーポリシーページなどをブログに設置して、上に書きました合格に最低限必要なことを満たすことができました。そこで改めてグーグルアドセンスの審査に挑戦しました。
結果は合格です!
結論
ワードプレスではサイトマップなどのページはプラグインであっという間に作れてしまいます。しかしはてなブログからワードプレスへの移行はそこそこ大変でしたので、はてなブログで各種のページを作成できるのであればそのまま頑張っても大変さは同じぐらいかなと思います。
私はブログを始める際にワードプレスとはてなブログの二択で悩んでいて、初心者ということではてなブログに決めました。しかしずっとワードプレスのことが気になっていたのでアドセンス申請のタイミングで思い切って引っ越しをしました。
アドセンス合格に向けて、はてなブログとワードプレスで迷っている方の参考になれば嬉しいです。
さいごに
WordPressに関する記事をいくつか書いています。よろしければ参考にしてください。
