おさいフル

au経済圏にどっぷりはまる。 auスマホ、auPAYクレジットカード、auPAYスマホ決済、auPAYマーケット、auじぶん銀行、三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券) などを愛用してPontaポイントをフル活用中です。

auスマートパスプレミアム お得な使いかた 損しない使いかた

Pontaパス

2025/8/27

Pontaパスのお得な使い方,損しない使い方

Pontaパスの月額料金は548円(税込)。入会するからには損はしたくないし、むしろお得に使いたいものです。 今回は私流の、Pontaパスをお得に使う方法をご紹介します。 お得な使い方①Pontaパスは使いたい時だけ(再入会可) 出典:Pontaパス Pontaパスは一度退会しても再度入会が可能なので、必要のないときは使わないという選択もできます。 “損をしない”入会と退会のタイミングについて詳しくはこちらの記事を参考にしてください。 退会もしつこくないです。 お得な使い方②Pontaパスに再入会するとき ...

auスマートパスプレミアム 日割り計算方法 課金日 無料お試し期間 詳細

Pontaパス

2025/8/27

Pontaパスの日割り計算方法と締め日、課金日、無料お試し期間詳しく

今回はPontaパスの以下のような疑問(日割り計算方法・締め日・課金日など)にお答えします。 この記事から分かること 月額料金は日割りで計算?その方法は? 月額料金の引き落とし日(課金日)はいつ? Pontaパスの無料期間は何日? Pontaパス日割りが廃止に Pontaパスの日割りでの支払いが2024年5月14日をもって終わりました。 Pontaパス入会月は日割り(2024.5.15より日割廃止) auスマートパスプレミアム 2024年5月14日までにPontaパスに入会されている方 例えば3月5日にP ...

auカブコム証券 積み立てNISA eMAXIS Slim全世界株式(のぞく日本) eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 運用報告

三菱UFJ eスマート証券

2025/8/27

三菱UFJ eスマート証券初心者が新NISAクレカ積立1ヶ月やってみた(S&P500/オルカン)2024年1月

2024年に始まった新NISAで積み立て投資を始めました。 旧NISAでは一般投資枠を使っていて積み立て枠が使えなかったので、積み立て投資は初めてです。 この記事から分かること 新NISAでの積立はどのようなものか 1ヶ月でいくらぐらいの損益になるのか クレジットカードでの積み立ての様子 これから積み立てNISAを始めようかとお考えの方の参考になれば幸いです。 初心者がS&P500とオルカンを新NISAクレカ積立1ヶ月した結果 新NISAクレカ積立それぞれの投資信託の運用益 S&P500とオルカンに1万円 ...

auカブコム証券 新NISA つみたて投資 やってみた

三菱UFJ eスマート証券

2025/8/27

[つみたてNISAやり方]三菱UFJ eスマート証券新NISAクレカ積立1万円の始め方

2024年に始まった新NISA。つみたてNISAの申し込みが開始されたのでさっそくやってみました。 今回はその時の手続き画面をお見せしながら積立NISAの買い方をご紹介していきます。 この記事から分かること 三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)証券の積立NISAのやり方 積立NISA銘柄の選び方 クレカ積立のやり方 三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)積立NISAやり方 三菱UFJ eスマート証券メニュー画面を開く 三菱UFJ eスマート証券スマホ画面 auカブコム証券のスマホ画面 ...

auカブコム証券 口座開設 やってみた キャンペーン Pontaポイント

三菱UFJ eスマート証券

2025/8/27

三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)口座開設手続きの流れ2・本人確認書類などの登録

口座開設手続き方法1に引き続き、三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)の口座の開設方法をご紹介していきます。(口座開設手続き方法1の記事はこちら) 今回の手続き方法2では、マイナンバーカードなどの本人確認書類などの提出方法についてです。 “三菱UFJ eスマート証券口座開設の流れ”④本人確認書類の撮影 三菱UFJ eスマート証券 三菱UFJ eスマート証券口座開設の4ページ目です。 “マイナンバーカード”か、“通知カード+運転免許証”をスマホのカメラで撮影します。 三菱UFJ eスマート証券 本 ...

auカブコム証券 口座開設 やってみた キャンペーン Pontaポイント

三菱UFJ eスマート証券

2025/8/27

三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)口座開設手続きやってみた1・実際の入力画像あり

三菱UFJ eスマート証券 私も使わせていただいている三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)。今回は口座の開設方法を詳しくご紹介していきます。 このページでは一番初めに行う氏名などの情報の入力について書いています。 次に行う本人確認書類の提出についてはこちらにまとめましたのでご覧ください。 “三菱UFJ eスマート証券口座開設方法”①氏名などの入力 三菱UFJ eスマート証券 氏名、カナ、生年月日、性別、電話番号を入力します。※電話番号はIP電話は不可と書いてあります。 三菱UFJ eスマート証 ...

auスマートパスプレミアム 特典 内容 詳しく

Pontaパス

2025/8/27

Pontaパスの特典内容一覧。詳しくご紹介

出典:au auスマートパスプレミアムという言葉を耳にしたことはあっても内容はよくわからないという方もいらっしゃるかと思います。 今回はauスマートパスプレミアムに入会するとどんなことができるようになるのか、どんな特典内容なのかなどを分かりやすくご説明していきたいと思います。 ※ちなみに“プレミアム”の付かない<auスマートパス>は2020年10月1日で新規加入受付を終了しています。 随時スマートパスプレミアム入会キャンペーンも行われていますのでお見逃しなく! auスマートパスプレミアムはエン ...

auPAYマーケット ポイント交換所 条件変更 お得

auPAYマーケット

2025/8/27

auPAYマーケットお得なポイント交換所の条件が変わった!お得な使い方

auPAYマーケットポイント交換所の変更条件 2022年前半までauPAYマーケットのポイント交換所では、Pontaパス会員であれば誰でもポイントを1.5倍に増やして買い物をすることができましたが、 2022年11月から前月にauPAYマーケットで1,000円(税込)以上の買い物をしたPontaパス会員でないとポイントを1.5倍にできなくなりました。(ただし前月auPAYマーケット購入1,000円未満のスマプレ会員は1.2倍) そして2024年半ばからはさらに条件が変わり、Pontaパスの会員の特典は常時 ...

auスマートパスプレミアム 退会方法 簡単 複雑 良心的

Pontaパス

2025/8/27

Pontaパスの退会(解約)方法は簡単!複雑な手続きが必要なくて良心的

サブスクには退会方法が複雑なものもあるようですが、 Pontaパスの退会(解約)についてはこの心配は一切いりません。 これから退会方法を詳しくご紹介していきます。 ☑ 退会方法が簡単そうなのでPontaパスを見てみる 退会の前に確認しておいた方がいいこと Pontaパスを退会すると、その時点ですべてのサービスが使えなくなってしまうので、 退会の前に確認しておいた方が良いと思うものをご紹介していきます。 すべてのクーポンやサービスが使えなくなる 映画・音楽・雑誌見放題のサービスや、映画のクーポ ...

auスマートパスプレミアム auPAYマーケットクーポン

auPAYマーケット Pontaパス キャンペーン

2025/8/27

auPAYマーケットのPontaパス入会特典クーポンが見つからない!どこ?もらいかた

出典:Pontaパス auPAYマーケットで行われているキャンペーン、Pontaパスに入会するともらえるクーポンですが、 「Pontaパスに入会したけどクーポンが見つからない」 「新規入会クーポンはどこにあるの?」 とお探しの方がいらっしゃるのではないでしょうか。 この入会特典クーポンはPontaパスに入会すれば自動的にもらえるものではないのです。 それではクーポンの取得方法をご紹介しています。 Pontaパスクーポンのもらいかた このキャンペーンでもらえるクーポンは自動的にご自身のクーポン内に入ることは ...

auスマートパスプレミアム 会員かどうか 調べる方法

Pontaパス

2025/8/27

Pontaパスの会員か初回無料かを調べる方法4つ

今回は自分がPontaパスの会員かどうか、初回無料かを調べる方法を4つご紹介します。 どの方法でも1分もあれば確認できます。 ①My auアプリからPontaパス会員かどうか確認 はじめにMy auアプリを使った確認方法をご紹介します。 My auアプリ スマホのアプリに入っていると思います。探してみてください。 My auアプリ画面 Pontaパスの会員でない場合 上の画像がMy auアプリを開くと出てくる最初の画面です。 〇の“エンタメ”が[未加入]になっていれば、Pontaパスの会員ではありません。 ...

エポスゴールドカード ボーナスポイント

auお得クレカ

2025/8/27

200円未満の少額決済でもポイントが付くお得なおすすめクレジットカード

100円、200円未満の少額決済でもポイントがもらえるクレジットカードを見つけました。 クレジットカードのポイントは200円から 多くのクレジットカードは、1回の会計で200円(クレジットカード会社により税込だったり税抜だったりします)ごとに1ポイントや2ポイント貯まります。 この “1回の会計で” というのが重要です。 200円未満の商品をクレジットカードで買った場合はどうなるのでしょうか? 答えは… ポイントが付かない のです。 これでは現金で購入しているのと何も変わらなくなってしまいます…。 200 ...