私が実感したリアルな資産形成の可能性
投資に興味がある皆さん、こんにちは!
夏真っ盛りですが、皆さんの資産は元気に育っていますか?
今回は、私が三菱UFJ eスマート証券で運用している資産の最新の運用実績を、2025年8月分の月次報告として公開します。
私の資産が実際にどれくらい育っているでしょうか?
1. 今月の運用実績サマリー(2025年8月)
早速ですが、2025年8月現在の私の三菱UFJ eスマート証券における運用実績を公開します。

noteにまとめました。
2. 私の運用ポートフォリオと今月の運用方針
私が三菱UFJ eスマート証券で具体的にどの投資信託に投資しているのか、そのポートフォリオと今月の運用方針をご紹介します。
2-1. 主な投資銘柄

- 銘柄名: eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)(オール・カントリー)
- 選んだ理由: これ一本で全世界の株式に分散投資できるため、初心者でも安心して「ほったらかし」投資が可能です。世界経済の成長に期待できるのが魅力で、円安時にも恩恵を受けやすい銘柄です。
- 銘柄名: eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 選んだ理由: 米国経済は依然として力強く、S&P500指数に連動するこのファンドは、高いリターンが期待できます。
2-2. 今月の具体的な運用行動

私は、以下の方法で資産を運用しています。
- 毎月積立: 三菱UFJ eスマート証券の自動積立設定を利用し、毎月自動的に上記の投資信託へ振り分けています。今月も、市場の変動に惑わされず、いつも通り淡々と積立を継続しました。
- ボーナス資金の追加投資: 各種キャンペーンなどで獲得したまとまったボーナス資金は、定期積立とは別に、随時追加で投資信託の購入に充てることもできます。
3. 【今月の気づき】なぜ私は三菱UFJ eスマート証券で資産運用を続けるのか
毎月の運用実績を通じて、資産運用の魅力を再認識しています。今月特に強く感じたのは、以下の点です。
- 円安・円高を肌で実感: 外国資産に投資している私の資産評価額が伸びることで、為替の動きが資産運用に与える影響を身をもって感じることができました。これは、日々の経済ニュースが自分のお金にどう繋がるかを知る良い機会です。
- 「ほったらかし」の重要性: 市場が好調な月は、つい「もっと増やせるのでは?」と考えてしまいがちですが、感情に流されず、淡々と積立を続ける「ほったらかし」の戦略が、長期的な成果に繋がることを改めて確信しました。
- ポイ活が資産形成に繋がる喜び: 日々のポイ活で貯めたPontaポイントを資産運用に回すことで、二つの「増やす」喜びを実感しています。これが、私が資産運用を続ける最大のモチベーションの一つであり、生活をさらに豊かにしてくれると実感しています。
まとめ:三菱UFJ eスマート証券であなたの資産も「動く資産」に!
投資には元本割れのリスクもゼロではありませんが、私のように「ほったらかし」の長期・分散・積立投資を実践すれば、資産が育っていく可能性を十分に期待できます。
三菱UFJ eスマート証券は少額から手軽に始められ、au経済圏との連携もスムーズです。もし興味があれば、あなたも資産運用を始めてみませんか?
三菱UFJ eスマート証券を賢く活用し、あなたの資産を増やしていきましょう!
▼ 今すぐ三菱UFJ eスマート証券で口座開設! ▼
▼ 資産運用の始め方はこちらの記事をチェック!
▼ 新NISAと資産運用の組み合わせもチェック!