PR Pontaパス

Pontaパスで月額料金の元を取るには?簡単です

プロフィール おさいフル 

おさいフル

au経済圏にどっぷりはまる。 auスマホ、auPAYクレジットカード、auPAYスマホ決済、auPAYマーケット、auじぶん銀行、三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券) などを愛用してPontaポイントをフル活用中です。

Pontaパスの料金は1ヶ月税込み548円です。

Pontaパスとは、2024年10月初めまでauスマートパスプレミアムと呼ばれていたものです。名前が変わりました。

Pontaパスで元を取ることはできるでしょうか?

Pontaパスのクーポンを数回使えば簡単に元が取れてしまうので、これからご紹介していきたいと思います。

ローソンのクーポンで元を取る

auスマートパスプレミアムとは 特典 クーポン ローソン お得 メリット デメリット

毎月ローソンで使える250円オフクーポンがもらえます。

251円以上の会計で使うことができます。

かなりお得なクーポンですね。

これで月会費残り298円です。

マクドナルドの無料クーポンで元を取る

auスマートパスプレミアム 特典 マクドナルド クーポン お得 メリット デメリット

Pontaパスの会員になると、隔週で金曜日にマクドナルドのポテトS(190円)かコーヒーM(180円)が無料でもらえます。

このクーポンの良いところは他に何も頼まなくても良いというところです。ポテトかコーヒーだけを注文して0円で会計してもらえます。

月に2回このクーポンが使えるので、ポテトかコーヒーのどちらを選んだとしても

ローソンとマクドナルドだけで月額料金のもとが取れてしまいます

クーポンを使わなければ雑誌で元が取れる

auスマートパスプレミアム 読める 本 雑誌 エンタメ 情報誌
auスマパス

ローソンもマクドナルドも普段使わない、という方でも雑誌1冊分でも元が取れます。

Pontaパスに入会すると、80冊ほどの雑誌が読み放題になります。

Pontaパスの月額料金548円以上の雑誌を毎月買っているのであれば、簡単に元が取れます。

加えてその他の雑誌も読み放題なので本当にお得です。

ちなみに映画も見放題、音楽も聴き放題です。

映画を1回見るだけで元が取れる

auスマートパスプレミアム キャンペーン auシネマ割 映画

ローソンもマクドナルドも使わないし雑誌も読まない方でも、映画を1本見れば元を取ることができます。

Pontaパスで月額料金の元を取るにはのFAQ

特典をフル活用するためのコツは?

特典を最大限に活用するコツは以下の通りです:

買い物時にau PAYを利用
Pontaポイント還元率が上がるため、効率的に元を取れます。

アプリの通知を有効にする
新しいクーポンや特典情報を逃さずキャッチできます。

定期的にコンテンツをチェック
見放題作品や雑誌のラインナップは随時更新されるため、こまめにチェックするのがおすすめです。

Pontaパスを解約した場合、特典はどうなりますか?

解約後は特典や見放題コンテンツ、クーポンの利用ができなくなります。ただし、付与済みのPontaポイントはそのまま利用可能です。

貯めたPontaポイントどうしていますか?

貯まったPontaポイントはauPAYマーケットなどで使う以外にも、投資でさらに増やす方法もあります。現金を使わずに始められるので、気になる方はこちらの記事をご覧ください。

詳しくは、こちらの記事で解説しています




ブログランキング・にほんブログ村へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール おさいフル 

おさいフル

au経済圏にどっぷりはまる。 auスマホ、auPAYクレジットカード、auPAYスマホ決済、auPAYマーケット、auじぶん銀行、三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券) などを愛用してPontaポイントをフル活用中です。

おすすめ記事

Pontaポイント 貯め方 裏技 1

auユーザー必見!Pontaポイントをムダなく賢く貯めて、お得に使い倒す方法を徹底解説 「Pontaポイント、どうやったら効率よく貯まるの?」 「au PAYやPontaパスで、もっとお得にPonta ...

auスマートパスプレミアム お得な使いかた 損しない使いかた 2

Pontaパスの月額料金は548円(税込)。入会するからには損はしたくないし、むしろお得に使いたいものです。 今回は私流の、Pontaパスをお得に使う方法をご紹介します。 お得な使い方①Pontaパス ...

auカブコム証券 積み立てNISA eMAXIS Slim全世界株式(のぞく日本) eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 運用報告 3

2024年に始まった新NISAで積み立て投資を始めました。 旧NISAでは一般投資枠を使っていて積み立て枠が使えなかったので、積み立て投資は初めてです。 この記事から分かること 新NISAでの積立はど ...

-Pontaパス
-